ゆるりらと、風に揺れる柳のように

流れるまま英国へ...。僕の心に漂う何かを綴る。

人生は、まるで物語のようだ。

一度読んだ本を二回以上読む、なんてこと滅多に無くって、たまたま本棚の整理か何かで手に取ってパサっと開いた時に読むようなもん。

一度しまうと中々出て来ない。過去は過去。

 

ましてや、自己啓発や文庫・小説は、一度読んだら終わりなもんだから、記憶から抜ける抜ける…。

気に入った箇所へ付箋を張りつつ…、手帳にメモをして必要な所だけ残す、なんてしてると尚更ね。

 

そんな中で、「ハリーポッター」は僕が何度も読み返した本の一つだ。

僕は特に、ファンタジー小説を読み始めると、明け方になっても読むのを止められない程に夢中になってしまう。
そんな訳で、ハリーポッターは出版される度に夢中になって読み、そして時間を置いてから読み直したものです。

 

突然ふと思い出したことが、最終巻の終盤…

ハリーポッター(主人公:以下ハリー)は結婚をし子供を授かるのですが…

その子供達の名前に、今までの人生でお世話になりつつも、惜しくも亡くなられた方達の名前を付けるのです。

 

読み始めたら止まらないくらいに心をグッと掴まれているし、本の世界に感情移入もしている。しかも、初期の作品は映画化もされているから頭の中に今までの場面が鮮明に浮かんでくる、だからこそ感動的な場面でした。

 

けれど、後になって何度か読み返してゆくと、今の時代にそれは難しいのではないか…とか、感動を煽り過ぎなのでは…とか、作者の御涙頂戴にまんまと乗せられているのでは…、そもそもポッターという姓に名前が合わないのでは…、なんだかキラキラネームに近いのでは…、などと考えしまい、2回目以降は最初の感動がどこかへ飛んで行った、なんてことがありました。

 

日本を離れ、今こうして英国に居ながら働きそして生活をしている。去年までの自分がやりたかったこと・夢見ていたことを叶え、そしてただ今、自分がやりたいことをして生きているのだ、と思うと。

なんだか、誰かの伝記や日記を読み進めているような、主人公になったような感覚になったのです。そしてそれと同時に、読むのを辞められない・読み続けるしかない、後戻りできない人生の分岐点に立っていることを自覚しました。

 

 

ハリーを書いたJ.K.ローリングさんしか真相は分からないけれど、ハリーの人生にはハリーの人生があるように、今を生きる人それぞれに生き方がある。

だから、我々もその時その時瞬間瞬間の出会いや出来事を大切にして生きてゆくと、きっと先につながる何かに出会えるのではないかと思うのです。

 

そんなとこを考えると、毎日同じようなことをしているような退屈な感覚は、自分の人生を生きてないからではなくて、自分から変わろうとしてないからなのではないだろうか。

 

そして、自分という物語の主人公は他でもない自分なのだから、その時の自分が納得して進める道を選び進んでゆきたい。

きっと、外野は外野で様々な考えついたことを言ってくるのだと思う。けれど、僕という人生の物語、主人公は外野ではない!!

そして、どんな物語にも終わりがあるように、外野のとやかく言ってくる人たちにも、そして僕の人生にも終わりがある。

 

もちろん、お金を貯めたり将来に向けた動き方も大事、でもそれも今の自分の動きがあってこそであり、今の積み重ねが将来に大きな影響を及ぼすのだと思う。

 

今の自分の積み重ねが物語になるのなら、今の自分が後悔しないとか、楽しい瞬間が多いとか、苦しいかもしれないけど自分や誰かの為になる・役に立っているとか、後を振り返った時にやってみて良かったと思うことをこれからもしてゆきたい。

 

鉄の心臓持つ女達、強し逞し。

 

その日の夜は、誰もが皆いつもより早く帰れると思っていた。

しかし、最後のあの女性2人組だけどうしても帰らない。

 

ラストオーダーにはデザートもお茶もきっちりオーダーしたし、

バーへご案内をしようとしても

「今ちょうど食事終わったの、もうちょっと待ってて」と、あっさりスルー。

しかも、タクシーを自分で時間を指定して呼ぶ周到さに加えて、

ドライバーさんの到着を伝えても、その指定した時間まで動きません。

 

今日は、早く帰れるぜーと思ってたら、退店までなぜか2時間待って、

日付を過ぎて夜1時に店を出る。

 

とにかく、女性だけのお客様は、退店が遅い傾向にございます。

これは、翌日の開店準備も考慮して、ご案内しないければと、誰もが痛感しました。

 

 

こういう時、日本人だと店員さんに申し訳なく感じ、引き上げるように帰るというか。

良きにせよ悪しきにせよ、人の目を気にするもんで、空気を読むというか気遣いというか…。

とにかく、最終のご案内をされたら、普通は動くけどそうじゃない。

僕の中の普通が普通じゃない、みんな違うし、我が道進んでおられる感覚。

 

 

ある時、先輩が女性トイレを掃除しようと入ると、2人のお客様がそれぞれ個室を使っていた。

お客様方は、個室の扉を開けっ放しでお使いになられ、用を足しながらお話をしてたそうな。

トイレのドアを開けると、個室のドアが面しているから、2部屋共々直接目に入るのだ!!

 

先輩が出ようとすれば…「気にしなくていいのよ、お掃除でしょ?どうぞ始めて〜」とのこと。

 

フレンドリー?恥じらい?オープン?鈍感力?

もう分からないけどさ、強いよ貴方方ってさ。

 

 

あくまで個人的な印象だけれど、イギリスって女王がいるだけでなく、例えば今の首相も女性であったり、故・サッチャー氏だとか…女性が上に立つ時って、イギリスにとっての大転換が多い印象。

否、常日頃から女性が強いのはどこも同じな気もするけどね(笑)

日本車がんばれ。

憧れの左ハンドル車…だとか、
外車に乗ることが夢…とか、
上司より格上の車に乗るのは…とか、外国車についていろいろな言い草がある。

 

国産車溢れる日本に居た時、僕の周りに外国車は多く走っておらず、少ない印象でした。


そんな日本を出たからこそ、時々見る日本車になんだかグッとくるものがあるくらい、外国車の方が多いけど、そんな外国車ひとつ取っても実は欧米亜の車ばかりで、英国の方から見ればそれもまた外国車なのだと。

 

多国籍化が進んでいて、ランドローバーはインド資本下だし、クーパーはドイツ資本、時々見掛けるチェコの車・シュコダもドイツ資本…もう訳分からん。

でもさ、自国ブランドの車がいい、ってのは共感できるところ。

 

けど、日本と同じそっくりなのが、車のハンドルが右ハンドルってこと、道路が左側通行ってこと。

日本と英国、アイルランドは同じ。

 

時々感じる共通箇所が、驚くほどに同じだったりして嬉しい。

けれど、だからこそ、もう少し多くの日本車が走っていてほしい。

 

新聞で読んだけど、英国の鉄道に、日立製作所の車両を導入したら、故障が減って遅延も減った、とのこと。

 

日本車がんばれ!!

 

グルテンとアレルギー

https://youtu.be/0E00Zuayv9Q

PPAPが職場で流行っておりまして…

中国人の料理人は、調理中はずっと

時間にして5時間前後、飽きないものです。

 

そして、日本人がんばれ。

 

アジア料理を基本に出しているレストランのため、欧米食文化で使う食材を外して、お客の好みや嗜好、宗教上の制限などにも合わせた調理が可能です。

これはこれで、いいのだけれど…

にしても、このグルテンフリー、グルテンフリー、グルテンフリーはやはりブームなのだろうか…。

 

アレルギーについて勉強がまだまだ足りませんが、統計上のグルテンアレルギーよりも、グルテンフリーのオーダーの多さと言ったら…。

 

そして、普通に出している味や食感と、グルテンフリーの違いと言ったら…

うどんのコシ無しバージョン、パンのもちもち無しバージョンとでも言いましょか。

 

でも、食べられない人が普通のオーダーとほぼ変わらず食べられる、これって幸せでもあるんだよなー。と、頭の中をいつもグルグルするのです。

 

日本とは違い、vegan対応やvegetarian対応など食品表示にはサインがあり、アレルギーの太文字表記は当たり前。

 

食べられないや出来ない、と一括りにするのではなく、普通の生活となんら変わりない生活が送りやすい。

そんな気がします。

 

 

追記

小麦アレルギー

小麦に対して身体が反応。

特に、アレルギー症状。

改善の可能性あり。

 

セリアック病

グルテンに対して身体が反応。

身体に対して身体が攻撃してしまう。

一生続いてしまう。

 

iHerb

通販サイト

 

本場の味か、現地の味か。

9月に入り、気温が上がっても25℃には届かず、雨が降ればもはや寒さすら感じる今日この頃。涼しさを好む者にとっては、最高な気候が続いてます。

 

先月のことになってしまいましたが、この前食べたハンガリー料理「グーヤッシュ」…

じゃがいものパンケーキを添えて。

f:id:dothelaundry:20160907003735j:image

職場のハンガリー人たちが口を揃えて「それは、ビーフシチューだよ」「本物はスープ!ビーフスープ!!」「じゃがいもパンケーキなんて食べない!!!」とのこと。

 

かる〜い気持ちで覗いたウィキペディアにも、「日本でいうところの味噌汁」とも書いてある。

そんなんだからか、ハンガリー人に言わせれば「あくまで、UKテイスト」なのだとか。

本場の味で仕上げるか、それとも現地の人たちが食べやすい味で仕上げるか。

 

こういうことって、実は多い気がする。

街には、中華系オーナーが営むアジア系レストランや、大手チェーンの日本風レストランなんかもありまして…

メニューを覗けば、DONBURIやTEMPURAを見つけることが出来るのです。

 

ただ、どうなのでしょう。

日本の天ぷらを思うと、クリスピー海老フライに感じるし、照り焼き丼確かに鶏照りと丼だ!!けど、辛すぎてなんか違う気がするし…。

 

欲を言えば、本場の味で食べたかったけど、自分じゃビーフシチューなかなか作れないし、何より美味かった(笑)

お店もボランティアでないし…。

食材とか調味料やスパイスとか、手に入らない時もあったりなかったりするし。

 

お米の話だと、こちらで手に入るお米は長粒米ばかりで…好きなんだけど、安らぎは感じない。

だからこそ、日本人の僕には日本のお米のモチモチと甘みたっぷりが本当にうまいのです。

 

こりゃー、ハンガリー行かなきゃな。

 

あちゅいふろ

職場にポーランド人がおりまして、30代前半で結婚をしてないけど、5人の子供がいる。

そして、僕はそのポーランド人に「Fastet Faster 」と、急かされている毎日です(笑)

 

ポーランドには四季があり、特に冬が好きで中でも、スキージャンプは最高!!葛西紀明選手は一押しだぜ!!とのことでした。

 

そのポーランド人の口から、ノリアキカサイと聞いた時は鳥肌が立ったし、オリンピックもそうだけどスポーツは国境を越えるのだなー、と感じた次第。

 

その一方で国と国の話、特にEUや英国離脱の話となると、何に付けてもドイツは嫌い…と話をされます。

かつて、国連常任理事国入りを目指す某国に、いつも反対をする某国…なんて話がございました。

 

自分自身が覚えていたのが、ドイツが立候補をするとポーランドが必ず反対をする、という事例。まさにそうだなと。

あの、アウシュビッツポーランドにあるのです。EUやユーロと時代は大きく変わりましたが、国境は心の中にしっかりと本人達が持っているのかもしれません。

 

けど、今のユーロはドイツ抜きには語れない…本人曰く、このまま離脱の流れが本格化して、英国在留資格やビザが取れなければ、ドイツで働く。とのこと。

 

本人もそうだけど、ポーランドの力強い印象を受けたのが、街に出るとPolish restaurantやPolish shopと書かれたお店が目を凝らすと見つかります。

特に、東欧料理に加えて東欧の食材が手に入るため、ポーランド人だけでなく東欧出身の方々が料理をする際に利用されてます。

 

ポーランドの話をしておきながら、今日のお昼はハンガリー料理を食べました。グーヤッシュ(Goulash)というビーフシチュー、本当に最高でした。

この先も今日のような、平和とお肉を噛み締める日々がどうか続きますように。